豚バラ軟骨煮
- naoko
- 2022年11月17日
- 読了時間: 2分

👉材料 3〜4人分
豚バラ軟骨 500g
昆布 10㎝角1枚
大根 1/2本
ネギの青いところ 適量
生姜 一片
焼酎(または酒) 200cc
黒砂糖(または砂糖) 大さじ3
醤油 大さじ3
片栗粉小さじ1+水小さじ2
👉作り方
①鍋に豚バラ軟骨とかぶるくらいの水を入れ、火にかけ沸騰して2.3分たったらザルにあけて肉を軽く洗い再び鍋に戻す。
再度水を入れ沸騰させ、20分ほど煮る。
②肉をザルにあげ、アクなどが付いてたら洗い、再度鍋に戻す。
酒、水1000cc、黒砂糖、昆布、青ネギ、生姜の薄切り、を加え火にかけ、沸騰したら優しく湯がゆれるくらいの火加減で1時間半〜2時間煮る。
③大根は3センチ幅ほどの半月切りにし、水を入れて沸騰させ、30分ほど煮たら蓋をして置いておく。
④肉が柔らかくなったら醤油、大根を加え30分ほど煮込む。味がつきにくいところがあればお箸で上下入れ替える。
⑤具の高さの半量くらいまで煮汁が煮詰まったら、具だけを土鍋に移す。鍋に残った煮汁に水溶き片栗粉を加えとろみをつけ土鍋に入れる。
軽く全体を温める。
その後時間があれば蓋をしたまま置いておき味をなじませる。
👉ポイント
醤油を入れる前に肉を柔らかくすると固くなりにくいです。
豚バラ軟骨を2回下茹でしていますが、アクがそこまで出なければ1回でも大丈夫です。
肉を下茹でする時に沸騰させすぎると肉質が硬くなります。
大根は下茹で後冷めるまで置いておくと中まで柔らかくなりやすいです。
片栗粉でとろみをつけると艶がでて絡みがよくなります。
お好みで辛子をつけて召し上がってください。
軟骨が手に入らなければ普通の豚バラ肉でもできます。
ゆで卵を入れても◎
Comments